仮想通貨初心者向けマニュアル
みなさん、こんにちは、管理人のもろこしです。
ここでは「仮想通貨」の「か」も触れたことの無い方や、投資自体も初めてという方でも「仮想通貨とは何なのか」という根本的なところから「仕組み」、「購入方法」、「投資としてのメリットやデメリット」、「仮想通貨の種類」等を書き記したページです。
皆さんが誰しも経験する初心者という道。
ここでのページで今後の仮想通貨投資の少しの手助けになれば幸いです。
仮想通貨とは何なのか
仮想通貨とは、インターネット上に存在する電子的な通貨です。
通常のお金のように、紙幣や貨幣など物としての形が存在しないため、「仮想通貨」や「暗号通貨」などと呼ばれたりもします。
馴染みの深いものでTポイントやsuica、nanacoといった、「電子マネー」を連想される方も多いですが、電子マネーとは明確に違う性質を持っています。
仮想通貨が特徴的なのは以下の特性があることです。
- 法定通貨と換金性がある。
- 暗号化と分散化技術で、通貨の改ざんなどの不正や消失を防いでいる
- 特定の国家や銀行に依存しない
法定通貨と換金性がある
上記で説明した「電子マネー」などは、円やドルなどの法定通貨から、課金やチャージを経て電子マネーに変えることはできましたが、電子マネーから円やドルなどのお金に変えることはできませんでした。
しかし、仮想通貨と呼ばれているものは、インターネット上に「取引所」が存在し、法定通貨とのやり取りが可能で、「仮想通貨⇒ドル、円などの法定通貨への換金」が可能です。
現状では、ビットコインやイーサリアムといった代表的な仮想通貨は、ドル⇔円の為替取引と同じように、取引所にてドルや円⇔仮想通貨とのやり取りが行われています。
暗号化と分散化技術で、改ざんや消失を防いでいる
仮想通貨が画期的だったのは、ネット上で通貨として存在するための「システム」の部分です。
仮想通貨の発端となった「ビットコイン」では「ブロックチェーン」という技術が、お金に関する様々な新技術が生まれる可能性を秘めているということで注目されています。
特定の国家や銀行に依存しない
通常の通貨である円やドルといったものは、国や銀行が発行して、国がその通貨の価値を保証してくれています。
例えば、円が日本で使用できるお金なのは、日本国や日本の銀行が換金できることを保証してくれているから成り立っています。
しかし、仮想通貨は特定の国家や銀行に依存せずに存在することが可能です。
「価値を保証してくれるところがなければお金として成り立たないじゃないか!」という意見がありますが、仮想通貨は上記であげたシステムを作り上げている技術への信頼性でお金としての価値が存在しています。
国家や銀行に依存しないという特徴があるので、
誰でも換金性がある通貨をつくりだせる
ということになります。
昨今、ICO(イニシャル・コイン・オファリング)という新たに仮想通貨を発行して資金を集めるという活動をよく目にしますね。
仮想通貨の仕組み
存在証明「ブロックチェーン」
仮想通貨が存在する為に最も必要なものは「ブロックチェーン」というテクノロジーです。ブロックチェーンは日本語で「分散型取引台帳」とも訳されます。
その訳から分かるようにまず理解すべきはブロックチェーンが「台帳」という事です。つまり仮想通貨のデータが記録されているノートのようなものと考えましょう。例えばこのブロックチェーンというノートに「ビットコイン1枚、Aさんが所有」と記載されていれば1ビットコインが存在する事・Aさんがビットコイン1枚保有している事が証明されます。
日本円やドル、そして金(ゴールド)のように手に持つことのできないデータとして成り立つ仮想通貨の存在証明を行ってくれる唯一のツールがこの「ブロックチェーン」なのです。
「分散型」で管理
他のデジタルマネーと大きく異なるのは「分散型」の部分です。
台帳であるブロックチェーンは「日本円が日本銀行で管理されているような中央集権」とは異なり、複数の参加者によって管理されます。これは特別な資格を持っている人たちではなく、設備さえあれば私たちの誰もがなる事ができるのです。
仮想通貨の発端
仮想通貨の発端となったのは、もはやおなじみ、「ビットコイン」が登場したことがキッカケです。
2008年10月31日に「Satoshi Nakamoto」(サトシ ナカモト)という人物がビットコインの元となる「Bitcoin:A Peer-to Peer Electronic Cash System(電子通貨ビットコインシステム)」という論文をWEB上で公開しました。
この論文は多くのコンピューターマニアに支持され、論文を基に、開発、普及が進んでいきました。
そして、世界初の仮想通貨「ビットコイン」が誕生しました。
2009年1月にビットコインは配布され、2009年10月には「1ビットコイン=0.00076ドル」(日本円で約0.08円)という値段が付きました。
そして、その後、ビットコインという貨幣は徐々に支持されるようになり、通貨としての価値を高めていきました。
そして、2017年年末では、「1ビットコイン=20000ドル」(当時の日本円のレートで約210万円)以上の価値をつけており、誕生当初の2000万倍以上の価値がつきました。
このような、爆発的な価値上昇によって、世界では「ビットコイン長者」とよばれるお金持ちが誕生し、現状では新たな仮想通貨が「第2のビットコイン」として、爆発的な価値上昇を期待されています。
仮想通貨の購入方法
いざ仮想通貨を購入すると、身構えてしまう方も大変多いと思います。
事実、私も実際に購入するとなった時は不安や心配が少なからずありました。
しかし、実際にやってみればネットショッピングをする感覚で非常に簡単!
流れは以下の3ステップ。
1・取引所の口座開設
2・登録した取引所に入金
3・欲しい仮想通貨を購入
ね?とても簡単でしょ?
取引所の口座開設から購入までのフローは以下の関連ページにて詳細を掲載しておりますのでご覧ください。
仮想通貨の投資としてのメリット
以下、仮想通貨に投資するメリットをあげていきます。
- 新しい投資対象であり、爆発的に価値が上昇する可能性がある
- 発行上限が決まっており、出回るほど希少性が増す(という通貨が多い)
- ボラリティ(値動き)が高い通貨が多い
新しい投資対象であり、爆発的に価値が上昇する可能性がある
仮想通貨投資の一番の魅力は、値段上昇の可能性を秘めている点です。
先に挙げたように、ビットコインでは数年で想定出来ないほどの倍率の値上がりが発生しました。
次に有名なイーサリアムという仮想通貨でも1枚100円程度になったものが2018年初頭には一時的ではありますが1枚約20万円と、2000倍近くの値上がりを達成しています。
その他の仮想通貨に関しても、一時的な値上がりに関しては、公開直後の値段から何十倍という値上がりを達成した通貨がたくさん誕生しているので、他の投資対象にくらべて、爆発的な価値の上昇が期待できます。
発行上限が決まっており、出回るほど希少性が増す
最近は発行上限が決まってない通貨もありますが、ビットコインは2100万枚までというように、ほとんどの仮想通貨は最初から発行上限が決まっています。
その為、取引所などで出回る通貨の量は自ずと決まっています。
通常、日本円やドルなどの法定通貨は通貨が大量に発行されてインフレが起こり、通貨の価値が下がることがあります。
仮想通貨の場合、発行上限が決められており、新たに発行することができませんので、インフレが起きて仮想通貨の価値が下がることがありません。
その為、仮想通貨が普及して、世に出回れば出回るほど通貨の価値が上がっていきます。
まだ普及していない仮想通貨を今のうちに大量に保有しておくことで、後で億万長者になれるかもしれないと考える人が多いのです。
ボラリティ(値動き)が高い通貨が多い
仮想通貨は非常に価格変動が起きやすいです。
最も流通量が多いビットコインですら、1日10,000円以上価格が変動することが良くあります。
また、他の仮想通貨は1枚単位分の値段が低いため、より価格変動が激しくなります。
例えば、1コイン=0.01円が0.1円になると、それだけで価値は10倍になります。
このように価格変動が起きやすいため、長期的なトレードだけでなく、短期的なトレードとしても注目されています。
仮想通貨の投資としてのデメリット
次に仮想通貨に投資するデメリットをあげていきます。
- 投機的側面がある
- 現状、法律や税制面が不透明
- 国による価値の担保はない
- 詐欺通貨を掴んでしまう可能性
投機的側面がある
上記で説明したとおりビットコインなどの仮想通貨は投機的側面があり、ボラリティが高く、暴騰暴落を繰り返しているため、これをデメリットと捉え、価値の保存に向いていないという人もいます。
事実、2017年末にビットコイン1枚が200万円以上の価値がついたあと、2018年2月には1枚70万円近くまで暴落しました。
法律や税制面が不透明
仮想通貨はまだ新しい概念のため、法整備が完全に追いついておらず、様々な点で議論が繰り返されています。
税制面では、2017年に仮想通貨での収益は総合課税の雑所得になると決まりました。
ただし、「仮想通貨で決済した場合のレートの計算方法」や「仮想通貨同士の取引での利益の計算方法」などの細かい税金の部分は不明瞭のままです。
国による価値の担保はない
国や銀行は仮想通貨を正式な通貨として承認していませんので、仮想通貨に何が起きようとも補償してくれません。
例えば仮想通貨を持っていて、「価値が暴落してあなたの資産が減った」、「間違えて違う人に送金してしまった」、「パソコンがハッキングされてしまい、不正送金の被害に遭った」、「取引所がばっくれて持ち逃げされた」
全て、誰も補償はしてくれません。
全て、自己責任となります。
詐欺通貨を掴んでしまう可能性
仮想通貨は、簡単に発行できるサービスもあり、独自に発行するだけなら個人でも可能です。
したがって、通貨としての目的も、普及させる気もまったくない仮想通貨を発行して、かならず儲かりますよ!といった詐欺が事実、発生しています。
また、最近では、仮想通貨という名前だけで、ブロックチェーンなどの技術と何も関係がない、ただ一部のコミュニティ内で使われるような通貨も出回っています。
仮想通貨の種類
ビットコインが誕生する事で始まった仮想通貨の歴史ですが2018年までにはその数は1000種類以上にも及んでおり、日々その数は増えています。
しかし、その全てに価格が形成されている訳ではなく価格の全くついていないものや、開発も頓挫しているものが多く含まれています。
仮想通貨ではそのテクノロジーを利用して「通貨」としての機能だけではなく様々な用途で利用しようとしている人たちがいる事などの理由から種類が増えています。
「その様々な用途で利用」というキーワードの中には、詐欺も含まれております。
昨今、仮想通貨に乗じた詐欺なども増えてきておりますので、投資する際はその通貨をしっかりと調査し、投資するようにしましょう。
このサイトでは、全ての仮想通貨を紹介することはできませんが、有望な通貨、投資の価値有りと感じた仮想通貨をご紹介していきますので、乞うご期待ください。
コメントを残す